丸永建設株式会社
- 不動産・建設・設備
- 島根県安来市
登録企業情報OPERATING COMPANY
家は、何度も新築やリフォームができません。でも丸永建設株式会社のホームページには、「イメージ通りで感動した」「住みやすい」といったお客様の声がいくつも掲載されています。新築、リフォーム、仏閣や神社の施工例まであります。そんなホームページ(動画や施工例)を見てショールームを訪れたお客様がご注文をくださり、実際にお客様のイメージ通りに住み心地のよい家が建ったとき、そこにまた感動が生まれます。そして、そんなお客様と一緒に感動しているのが、当社の社員なのです。
鳥取県との県境、安来市の山陰道沿いにある当社の企業理念は、「郷土に育てられ、郷土に奉仕する」です。地域のお客様に安全で高品質な住宅を供給し、「住」を通じてやすらぎと感動を提供することを目指しています。「こんな家を創(造)りたい」「サポートしたい」。当社の企業理念を分かちあえる、そんな若者に期待します。職人、営業だけでなく、経理・総務等希望の男性、女性を待っています。人材教育についても当社は住友林業グループに加入しており、地元での研修会参加はもちろん、上司や先輩社員によるマンツーマンの”密着教育”を実践しています。毎朝1時間のミーティングで情報共有もしますので、安心して仕事を覚えていくことができます。
本社1階には、ショールームを兼ねた木の香りがするカフェ「LOACH(ローチ)」があります。ローチ担当は入社1年目の永井ゆかりさん。新築やリフォームを考えているご夫婦が訪れると、2階の営業担当に連絡します。1階に社長がいれば社長もお客様の対応をしてくれます。1999年に創業者の2代目として就任した永島隆哉社長はとても気さくで、社員も気軽に声をかけることができるのです。じつにアットホームな会社です。また、家づくりの決定権は80~90%が女性にあるといわれます。最終決定権はご主人でも、多くは女性の意見が重視されるものです。家事がしやすいか、住みやすいか、子どもたちが過ごしやすいか。女性は様々なことに気がつき、話もあれこれと広がりますが、そんなときは女性の営業社員が主役です。奥様のご要望を聞き出す能力に優れ、男性が気づかない重要なポイントを奥様と対話しながら決めていく。当社には、そんな女性社員を生かす社風があります。女性社員が産休や育休を取っている間、主に女性の交代要員を立ててくれるので安心して勤務し続けることができるのです。株式の70%を社員が保有していることも、働きやすさを表しています。毎年200名以上の地域の方と一緒に引く地引き網、地元のフェアへ参加したり、工事中見学会、完成後見学会等の楽しいイベントを企画したりすることもできます。
ハローワークで、何度か立ち寄ったことのあるローチの募集を知り入社しました。いま私は、ローチでコーヒーを立ててお客様にお出ししてレジをしています。7月からカレーライスを新メニューとして出しました。お客様から「おいしい」「また来たよ」とか、「お手洗いの床や壁の雰囲気がいいですね」などと言われると嬉しくなります。お客様との会話が楽しく、入社して半年ですが、困ったことやつらかったことはありません。特に、何度もうまくいかなかった新築やリフォームが、当社でお客様のイメージ通りになり、住みやすくて良かったと言っていただけると、入社して本当に良かったと感じることができます。社長や社員のみなさんも感じがよくて、話をするとほっとします。みんな和気あいあいと優しく接してくれ、毎日、楽しく仕事ができます。皆様と一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。
郷土に育てられ、郷土に奉仕するまじめでやる気のある若者に期待します