登録企業情報OPERATING COMPANY

株式会社守谷刃物研究所ロゴ

株式会社守谷刃物研究所

  • メーカー(機械・電気・電子)
  • 島根県安来市

和合努力の社是のもとOJTにより自立型の人材を育成

事業内容
一般機械部品、IT産業関連部品、原子力部品、航空機部品、自動車部品の製造
株式会社守谷刃物研究所イメージ画像

この会社の「100の指標」に対する評価Evaluation

総合評価
  • 社員に関する指標
  • 社外社員(仕入先・協力企業等)に関する指標
  • 現在顧客と未来顧客に関する指標
  • 高齢者・女性・障がい者に関する指標
  • 経営者に関する指標
  • 社員の確保・育成・評価に関する指標
  • 福利厚生等に関する指標
  • 社会貢献活動に関する指標
  • 中長期経営計画・経営理念等に関する指標
  • 経営全般に関する指標

代表者からのメッセージRepresentative's

株式会社守谷刃物研究所イメージ画像

「和合努力」の精神でものづくりの基礎となる人材を育成

株式会社守谷刃物研究所の社是は、和合努力です。「和合」とは、単に仲良くしていればいいという意味ではなく、喧々諤々と議論しても、いったん決定したことについては一致団結して取り組むという意味です。「努力」とは、単に頑張ればいいという意味ではなく、普通の人がやれないことを協力してやるという意味です。この社是のもとに、次のポイントに留意して人材育成をしています。

株式会社守谷刃物研究所イメージ画像

自立型社員になるためのOJT教育

学生のころは、言われたことを言われたようにやっていれば済みますし、解決すべき問題もはじめから答えがあることが多いと思います。しかし、ビジネスの世界では違います。自分で課題そのものを見つけ、その解決策を自分で考え、回りの人の協力を得ながら、物事を進めていく必要があります。現在、新入社員の離職率の高さが社会問題になっています。多くの学生は企業に育ててもらうのが当たり前だと思って入社しますが、多くの企業はすでに育っていると期待していることが離職の原因の一つになっていると思われます。学生も企業も、この両者の認識のギャップを理解することが大切です。当社では、自分の考えをしっかり持って適切に表現できる人や、先輩社員とチームワークで融和してやっていける人に育ってもらうように、OJT(日常の業務につきながら行う教育訓練)を中心に人材育成を行っています。やる気のある人には、業務に関連のある通信講座受講料の全額補助などのOff‐JTの制度もありますが、先輩社員によるOJTがメインです。学生の方にはピンと来ないかもしれませんが、OJTは効果的な研修制度です。後輩社員は多くのことを実践的に学べますし、先輩社員も指導するために一生懸命勉強します。OJTは教えてもらえる後輩社員だけでなく、先輩社員にもメリットがある制度なのです。

株式会社守谷刃物研究所イメージ画像

社員を大切にする経営

当社の創業は1953年であり、守谷光広代表取締役は4代目の社長です。先代の社長から、「社員を大切にしなさい」と言われ、それを守っています。しかし、経営者として、何をすることが社員を大切にすることかということは難しい問題です。安易な前例踏襲では何の解決にもなりませんし、経営者の思い込みだけでもいけません。価値観の多様化に伴い、その問題の答えは、時代に応じて変わってきますし、一人ひとりの社員のことがよくわかっていないといけないと実感しています。例えば、社員旅行をどうするかでも、社員にアンケートを取ったり、幹部社員から話を聞いたりしながら、どうすることが社員の本当の満足につながるのかを判断しています。アンケートに社員の本音が表れてこないこともありますし、そのような時は、粘り強く社員の本音を探る必要があります。その時その時で真剣に考え、一つ一つ丁寧に対応していくことが経営者としての責務ですし、このような土壌がベースとなって人材育成があるのだと考えています。

社員からのメッセージMessage from employees

株式会社守谷刃物研究所イメージ画像

多分野の製品に携われるのが魅力。先輩に質問しやすい雰囲気。

入社5年目で、入社以来、品質保証部に所属しています。仕事の内容は、お客様から製品の品質に関することについて調査してお答えしたり、社内で起こる品質の問題について、他の部門の方と協力しながら解決していったりすることがメインです。自動車、航空、宇宙機器などいろいろな分野の製品に携わることができるので、魅力的な仕事だと思っています。最初は図面の記号が覚えられなくて大変でしたが、研修や先輩社員の指導により徐々に慣れてきました。仕事を進める上で感じることは、技術的な知識・経験が必要なことはもちろんですが、社内の人たちから情報を引き出し、問題解決につなげていくコミュニケーション力が必要だということです。話がスムーズに進むように、事前に入念な準備をして打ち合わせに臨むように心がけています。社内の雰囲気もよく、BBQ大会や忘年会があります。先輩社員や同僚と仕事が終わってから飲みにいく機会も多いです。

企業情報CORPORATE

会社名
株式会社守谷刃物研究所
代表者名
守谷 光広
住所
〒692-0057 島根県安来市恵乃島町113-1
電話番号
0854-23-1311
業種
メーカー(機械・電気・電子)
事業内容
一般機械部品、IT産業関連部品、原子力部品、航空機部品、自動車部品の製造
社員数
202名
平均年齢
39歳
売上高
35億円
設立年月日
1956年1月
企業ホームページ
http://www.moriyacl.co.jp/